保険について

各保険@

介護・認知症の保険

急速に高齢化が進む中、65歳以上の要介護者数が増加するなど、介護は日本社会が抱える大きな課題の一つです。
公的介護保険を補完する役割を担う民間介護保険は、要介護2以上および保険会社所定の要介護状態を支払い要件とする商品が多いようですが、要介護1から保障され、以後の保険料払い込みが免除される商品も出てきています。
年齢とともに認知症を発症するリスクも高くなってきます。

政府が70代での認知症発症を10年間で1歳遅らせることを目指す中、認知機能低下を予防する取り組みを支援する商品も登場してきました。

認知症保険の給付金支払い基準

A社 B社 C社 D社
認知症予防保険 認知症保険 認知症保険 認知症保険
支払い基準 器質性認知症と診断確定 要介護1以上かつ所定の認知症と診断確定 経度認知障害(MCI)と診断または所定の認知症と診断確定 器質性認知症と診断かつ要介護1以上と認定
備考 契約1年後(以降は2年ごと)に予防給付金 要介護1以上で保険料免除 骨折治療での給付、サポートプログラムの提供など 認知症予防アプリなどのサービスを提供

また、患者本人と家族の心のケアのほか、警備会社による離れて暮らす親への見守りや訪問サービス、認知症の症状が進行し、本人による保険金請求が難しくなった場合に家族の保険金請求をサポートする保険など、給付金以外のサービスを充実させた商品も増加傾向です。

内閣府の「令和元年版高齢社会白書」によると、55歳以上の人を対象に行った調査で、男性の場合、介護を頼みたい人は「配偶者」56.9%、「ヘルパーなど介護サービスの人」が22.2%なのに対し、女性は「ヘルパーなど介護サービスの人」が39.5%、「子」が31.7%でした。

子は親の面倒を見るのが当たり前という風潮があることに加え、適切な施設が見つからないとか、金銭的な余裕がない場合、子供などが仕事を辞めて介護をするという選択をしがちです。
しかし、それでは介護をする人の生活が行き詰ってしまいます。
その点、介護保険や認知症保険で保険金を受け取れれば、介護のプロに任せる選択もできます。

では、介護保険と認知症保険は、どう選び分ければいいのでしょうか?
例えば「親やご自身の身体や、足腰が弱いという場合は介護保険を。親や祖父母が認知症になって苦労した経験がある方なら認知症保険を。」という具合に検討してみてください。

特に認知症は要介護度が低くても妄想や徘徊、暴力や暴言などの問題行動が生じやすく、目を離すことができないことも多いです。
デイサービスやショートステイを利用しながら、自宅で介護をする、要支援2以上なら認知症グループホームに入居させるなどの選択肢もあります。

しかし、要介護度が高くなったり、医療行為が必要になったりすると、利用できる施設も限られるため、費用が高い施設を利用せざるを得ないこともあります。

認知症の患者を自宅で、数人の家族で介護するのは簡単なことではありません。
加えて、認知症の症状が進行すると、本人が預貯金をおろせなくなり、家族が負担しなければならないこともおきてきます。その点、保険であれば、指定代理請求人が保険金を請求できるので、介護や治療の費用を賄うことができるという安心感もあります。

保険料は商品によって異なりますが、高齢になればなるほど高くなるため、子どもがいないなど老後に頼れる人がいない場合は、50代前半に加入を検討してもいいかもしれません。
例えば、50歳なら男女とも保険料は月々3000円〜5000円程度です。
予防給付金や認知症予防につながるプログラムが用意されている商品を検討するのも選択肢の一つです。

認知症保険の加入例(一時金タイプ)
(年齢は男女とも50歳)

保険会社 主な保障内容/保険金期間は終身 月額保険料
男性 女性
B社 認知症介護一時金
500万円
3405円 4085円
C社 認知症一時金
100万円
骨折治療給付金10万円(10回まで)
保険料免除特約あり
4100円
保険料免除特約なし
3050円
保険料免除特約あり
4100円
保険料免除特約なし
3050円

お問合せ

訪問リハビリマッサージについてのご質問は以下からお問合せ下さい。
「よくある質問」はこちら

0120-41-4976
メールでのお問合せはこちら

無料体験実施しております

初回無料体験実施中

当院では初回に限り、
訪問マッサージの無料体験を行っております。
是非一度お申込み下さい。

無料体験マッサージに申込む

訪問マッサージの無料体験をぜひ一度お試し下さい!

安心して施術を受けていただく、そのことを大事にしたいと私たちは考えます。そのため、ご本人はもとより、ご紹介くださるケアマネージャーさん、周りで支えている方々にぜひ一度体験していただき、ご納得いただいてから安心してサービスを受けてほしいと思います。
料金はもちろん無料となっており、実際の施術と同程度の時間設定で体験できます。実際にお受けいただき、ご不明な点などはお気軽にお電話にてお尋ね下さい。

ラクエル訪問マッサージからのお知らせ

お知らせ