むくみ

むくみH

低たんぱく性浮腫 腎性浮腫

腎臓の機能が低下すると、体内の水分や塩分の排泄が正常に行われず、体内の水分量のコントロールができなくなり、その結果、細胞と細胞の間の水が増加するために起こる「むくみ(浮腫)」症状につながっていきます。

腎臓には、老廃物を排泄する働き、水分とミネラルのバランスを保ち、血圧をコントロールするなどの働きがあります。

しかし、腎臓機能が低下するとさまざまな障害が起きます。その障害の1つに、ナトリウムの排泄障害があります。

これは食塩の過剰摂取やカリウム不足、マグネシウム不足など、アンバランスな食生活を続けることで起こります。

水分とミネラルのバランスが崩れた状態であり、体内で過剰状態になったナトリウムが体の水分を引きつけ、その結果、水分を排泄できなくなってしまいます。

こうして体内に水が貯留した状態がむくみ(腎性浮腫)として現れるのです。

腎臓には次のようなさまざまな働きがあります。

体内の水分の量やイオンバランスを調節、 血圧を調整・コントロール、老廃物を尿として排出、血液を作る、骨の発育に関わる活性型ビタミンDを作るなどです。

特に老廃物の排出は腎臓の大きな働きの1つで、腎臓で血液を濾過し、老廃物や塩分を尿として体外へ排出してくれる体内の清掃係のような役目を持っています。

このため、腎臓の働きが低下してしまうと余分な水分やナトリウムを排泄できず、尿が出なくなります。尿が出なくなることで老廃物や毒素が体内に蓄積してしまい、尿毒症になってしまう場合もあります。

「腎臓病=むくむ」と思われている人もいるようですが、腎臓病にもたくさんの種類があり、むくみの原因もさまざまです。

たとえば、腎臓病でむくむ症状が出る病気で代表的なものでは

・ネフローゼ症候群

・腎不全

・特発性浮腫

気をつけたいのは急性腎不全、慢性腎不全で、むくみが末期の症状で現れる場合もあることです。

ネフローゼ症候群とは、尿にタンパクがたくさん出てしまうために、血液中のタンパクが減り(低たんぱく血症)、その結果、むくみ(浮腫)が起こる疾患です。

むくみは、低タンパク血症が起こるために血管の中の水分が減って血管の外に水分と塩分が増えるために起こります。

高度になると肺やお腹、さらに心臓や陰嚢にも水がたまります。

また低タンパク血症は血液中のコレステロールも増やします。

その他、腎不全、血栓症(肺梗塞、心筋梗塞、脳梗塞など)、感染症などを合併する危険性があります。

ところで、腎臓を揉むと疲れがとれるというような本が一時話題になりました。ラクエル訪問マッサージの患者さんからも尋ねられたこともあります。

『腎臓を揉みなさい』という内科医の話を聞いたことがありませんか。

そもそも腎臓はお腹からも背中からも筋肉で守られています。

ですから直接揉むことは難しいと思います。

「腎臓病=むくむ」と思われている人もいるようですが、腎臓病にもたくさんの種類があり、むくみの原因もさまざまです。

ツボを押すことで間接的に刺激を与えたときに、腎機能の回復に役立つのかもしれません。

ちなみに、腎兪(じんゆ)というツボがあります。

「腎兪」は、へその高さで腰に手を置くと、自然に親指が届くところにあります。

このツボは、何となく腰が重い、足がだるい、疲れが抜けない、お腹に力が入らない、トイレが近いなど、東洋医学でいう「腎(じん)」の働きが低下していても、押すと痛みや気持ち良さを感じるツボです。

そのような方も、一度「腎兪」にカイロを貼ってみて下さい。楽になることも考えられますよ。

お問合せ

訪問リハビリマッサージについてのご質問は以下からお問合せ下さい。
「よくある質問」はこちら

0120-41-4976
メールでのお問合せはこちら

無料体験実施しております

初回無料体験実施中

当院では初回に限り、
訪問マッサージの無料体験を行っております。
是非一度お申込み下さい。

無料体験マッサージに申込む

訪問マッサージの無料体験をぜひ一度お試し下さい!

安心して施術を受けていただく、そのことを大事にしたいと私たちは考えます。そのため、ご本人はもとより、ご紹介くださるケアマネージャーさん、周りで支えている方々にぜひ一度体験していただき、ご納得いただいてから安心してサービスを受けてほしいと思います。
料金はもちろん無料となっており、実際の施術と同程度の時間設定で体験できます。実際にお受けいただき、ご不明な点などはお気軽にお電話にてお尋ね下さい。

ラクエル訪問マッサージからのお知らせ

お知らせ